大根葉のツナ炒め(ふりかけ)

船長
船長 @cook_108581824
日本

大根の葉が手に入った時の常備菜として、ご飯や冷奴のお供に。
なお本レシピは下記レシピを参考にして自分好みにアレンジしたものです。
https://cookpad.wasmer.app/recipe/1597589

大根葉のツナ炒め(ふりかけ)

大根の葉が手に入った時の常備菜として、ご飯や冷奴のお供に。
なお本レシピは下記レシピを参考にして自分好みにアレンジしたものです。
https://cookpad.wasmer.app/recipe/1597589

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人分
  1. 必須なもの
  2. 大根の葉 1束
  3. ツナ缶 1~2缶
  4. ごま油(炒め油) 適量
  5. 醤油 大さじ1.5~2
  6. 大さじ1
  7. みりん 大さじ2
  8. 無くてもOKなもの
  9. うま味調味料(ハイミー等) 小さじ1/2
  10. 鷹の爪(輪切りか粉末の赤唐辛子) 小さじ1/2
  11. 白ごま 小さじ1~2

作り方

  1. 1

    大根の葉1束を粗みじんか小口切りにする。

  2. 2

    ツナ缶の油を切っておく。(大根葉の量や自分の好みに応じて1缶にするか2缶にするか決める。)

  3. 3

    フライパンにごま油を敷いて中火にし、みじん切りにした大根の葉を炒め始める。

  4. 4

    大根の葉がしんなりしてきたらツナ缶を入れる。

  5. 5

    以下の調味料を入れる。
    醤油:大1.5
    酒:大1
    みりん:大2
    うま味調味料:小1/2
    鷹の爪:小1/2

  6. 6

    強火にし、水気が9割ほど飛ぶまで炒め続ける。炒まったら中火に落とす。

  7. 7

    味見をし、味が薄い場合は醤油を足して調節する。ただし「ちょっと薄いかな?」くらいにしておいたほうが安全。

  8. 8

    引き続き炒めて、水気を飛ばし切ったら火を止めて粗熱を取る。

  9. 9

    粗熱が取れたらタッパー等の保存容器に詰め、小さじ1~2の白ごまを振って完成。冷蔵庫で保管する。

  10. 10

    2025/1/20追記:いただいたコメントを参考にして、レシピを少し簡略化しました!

コツ・ポイント

少ししっとり目に仕上げても美味しいですが、パラパラになるまで炒めたほうが保存は利きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
船長
船長 @cook_108581824
に公開
日本
少ない手間でなるべく美味しいものが作れるようなレシピを目指してます。写真は単なる食事記録として撮影しているのであまり映えないですが味は保証します。にんにくや生姜は頻繁に使うので、桃屋の瓶詰めを常備して下拵えの手間を省いています。おすすめです。肉や一部の野菜は冷凍保存して、残業が多くて料理をサボっても食材を腐らせないような体制にしています。Twitter (現X) : https://x.com/voyage1970
もっと読む

似たレシピ