作り方
- 1
前日に干ししいたけを戻しておきます。
急ぐ場合はぬるま湯で戻します。 - 2
小松菜は根元を落としてよく洗い、3cmぐらいにざく切りにし、茎をボウル1、葉ボウル2に分けます。
- 3
白菜は芯と葉を分け、芯は3mmぐらいに切ってボウル1に、葉は適当な大きさに切ってボウル2に入れます。
- 4
人参は拍子木切りかいちょう切りにし、ボウル1に。
しいたけも千切りにし、ボウル1に。 - 5
にんにくはお尻を落とし、半分に切って皮を剥き、芽を除き、スライスします。
- 6
豚バラ肉は、一口大でない場合は食べやすく切っておきます。
- 7
合わせ調味料と水溶き片栗粉をそれぞれ混ぜておきます。
- 8
中華鍋にオリーブオイルを熱し、餅を揚げ、器に取っておきます。
一口大に切って揚げてもよいです。 - 9
揚げ油に使ったオリーブオイルは再利用できるので適量鍋に残し、保存します。
- 10
8の鍋に豚バラ肉を入れ、軽く火が通るまで炒めます。
- 11
肉を奥に寄せ、手前ににんにくを入れて弱火で炒め、
少し香りがしたらボウル1の野菜を入れ、炒めます。 - 12
野菜がしんなりしたらボウル2の野菜と自然塩を加え、混ぜます。
- 13
具がしんなりしたら合わせ調味料を鍋肌から回し入れ、煮絡めます。
- 14
好みの水分量になったら味を見、必要なら自然塩で調整し、
鍋肌から水溶き片栗粉を入れ、混ぜながら強火で数分加熱します。 - 15
器に取った餅の上に13のあんを乗せ、仕上げのオリーブオイルを回し掛けたら出来上がり。
コツ・ポイント
火の通りでボウルを分けると楽です。味の調整は塩を使うと事故が避けられます。
似たレシピ
-
-
◆パリパリ揚げ餅の海鮮うまみあんかけ♪◆ ◆パリパリ揚げ餅の海鮮うまみあんかけ♪◆
パリパリに揚がったお餅にとろ~り海鮮あんをかけてみました。にんまり♡思わず笑顔がこぼれる一品ですヽ(=´▽`=)ノ ★結衣★ -
-
-
-
揚げ餅のみぞれ和風あんかけ♪ 揚げ餅のみぞれ和風あんかけ♪
焼餅に食べ飽きたら、揚げてみましょう♪ 大根おろしがサッパリとして、胃もたれなく食べられます。餅とあんかけをアツアツにするとおこげみたいにジューーッと音がします♪家族にも大好評でしたぁ。。 sakurapuupupu -
-
-
-
カリっ!とろ〜♪【揚げ餅の中華あんかけ】 カリっ!とろ〜♪【揚げ餅の中華あんかけ】
カリサクッ&とろ〜っとしてとっても美味しい「揚げ餅」に、カニカマとネギで作った手軽なあんかけを掛けました。 mieuxkanon
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24512831