外はパリッ、中はふんわりしたシュー皮

シュークリーム第2段!今回のシュー皮は、全卵の代わりに卵白を多く使ったものです。…つまり、残った卵黄でカスタードを作ってしまえば、卵が無駄にならない!という優れものレシピです。
外はパリッ、中はふんわりしたシュー皮
シュークリーム第2段!今回のシュー皮は、全卵の代わりに卵白を多く使ったものです。…つまり、残った卵黄でカスタードを作ってしまえば、卵が無駄にならない!という優れものレシピです。
作り方
- 1
オーブンを190℃(375F)に予熱する。鍋に水、バター、砂糖、塩を加え、中火にかける。ときどき混ぜ、沸騰したら火を弱火にする。振るった小麦粉を加え、生地がムラなくまとまるように木べらで混ぜる。(生地が鍋底から離れて、まとまるのがポイント)
- 2
火を止め、5分間ほど置いて粗熱をとる。卵白と卵黄を1個分ずつ加え、木べらで生地がスムーズになり、ひとつにまとまるまで混ぜ合わせる。まとまったら、丸形の口金をつけた絞りだし袋(またはジップロックの袋の1角の端をちょっと切ったもの)に生地を詰める。
- 3
天板の上に、間隔をあけて14個分丸く搾り出す。指先で絞り終わりのとがっているところをチョンと押さえ、形を整える。離れたところから霧吹きで均等に水を吹きかける。オーブンで35分焼く。(途中オーブンを開けない事!)
- 4
オーブンからシュー皮を取り出し、オーブンの温度を155度(300F)に設定する。シュー皮の上1/3のところに切り込みを横に入れ、天板にのせてさらに5分間焼く。焼きあがったら、網にのせて熱を冷ます。
- 5
シュー皮が完全に冷めたら、上1/3をナイフで2つに切る。シューの中に膜があったら、手で取り除いて空洞にする。お好みのカスタードやアイスクリーム、ムースなどをはさんで上の部分のシュー皮をのせて出来上がり。
コツ・ポイント
雑誌「Cooking Light」より参考。アメリカ製計量カップ使用。写真ではラズベリームースをはさんでいます。カスタード意外に、アイスやムースなどいろんなものをはさんで楽しんでみてくださいね☆
似たレシピ
-
-
シフォンケーキみたいなふわふわの桃ケーキ♪(生クリーム&カスタードクリーム添え) シフォンケーキみたいなふわふわの桃ケーキ♪(生クリーム&カスタードクリーム添え)
シフォンケーキみたいに柔らか。それは、卵白を多目に使っているから。余った卵黄もカスタードとして使うので無駄なし! kimitamago -
-
-
しとッ!?ほろッ?!簡単クッキー♡ しとッ!?ほろッ?!簡単クッキー♡
卵白だけ使って、卵黄が余った時に最適のクッキーです。卵黄1個のときは、材料を半分にして作ってみてください!! まーぶるくっきー。 -
チョコチップのシフォン13cm型3個 チョコチップのシフォン13cm型3個
シフォンケーキは卵白を多く使うのですが、今回は卵白・卵黄同量のレシピです。あまり高さが出ないのが特徴ですが、フワフワ感はバッチリです♪♪ あこたん♪ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ