真鯛の何ちゃってアラ汁

てつ丸
てつ丸 @cook_40018807

霜降り等、面倒な下ごしらえも不要!
誰でも簡単に 美味しいアラ汁が作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
食べ終わって骨だけになった塩焼きにお湯をかけて食べると美味いので思いつきました。

真鯛の何ちゃってアラ汁

霜降り等、面倒な下ごしらえも不要!
誰でも簡単に 美味しいアラ汁が作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
食べ終わって骨だけになった塩焼きにお湯をかけて食べると美味いので思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

何人分でも
  1. 鯛のアラ 人数分
  2. 昆布ダシのお吸い物 盛る器の7分目×人数分
  3. 薬味 適量
  4. 適量

作り方

  1. 1

    魚に塩を極少量ふって、あまり焦がさないように、こんがり焼きます。炭火が好ましいですが、魚焼きグリルで十分。今回は 小さめの真鯛(33cm800g)の頭だけを使いました。

  2. 2

    魚を焼いている間に チョッピリ薄味の昆布ダシのお吸い物を造ります。本物の昆布が無い時は 昆布ダシの素でOK!

  3. 3

    魚が焼けたら、アツアツのお吸い物をかけて、好みの薬味を入れれば 出来上がり!食べる時は 箸で魚を突っついて出汁をだそう!最初に身を食べて後にお汁をすすります。

コツ・ポイント

胸ビレ等、焦げやすい部分は 魚を焼く前に キッチンハサミで切り落としちゃいましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てつ丸
てつ丸 @cook_40018807
に公開
房総在住(♂)東京から移り住んで、休日は 海や山で田舎暮らしを楽しんでます♪趣味は 釣りと写真、そしてもちろん料理です(^_^)v最近は おぼえやすく半端の少ない分量のレシピを目指してます。レシピや日記にコメント頂けるととても嬉しいけれど気が付かない事が多いのでブログ ⇒ http://tetsumaru.at.webry.info/の方にコメントしてもらえると嬉しいです♪
もっと読む

似たレシピ