お正月にはコレ!!我が家のお雑煮♪

Jun____i
Jun____i @cook_40038757

お正月といえば雑煮!!
博多風からちょっと変化した我が家のお雑煮。
シンプルな万人受けするお味ですよ♪
このレシピの生い立ち
地方によってお雑煮も色々あるけれど、我が家の雑煮は博多封が変化したもの。父方のお雑煮の味を元に出来上がったお雑煮です。

お正月にはコレ!!我が家のお雑煮♪

お正月といえば雑煮!!
博多風からちょっと変化した我が家のお雑煮。
シンプルな万人受けするお味ですよ♪
このレシピの生い立ち
地方によってお雑煮も色々あるけれど、我が家の雑煮は博多封が変化したもの。父方のお雑煮の味を元に出来上がったお雑煮です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

雑煮椀で5~6杯分
  1. お餅 人数分 X お好きな数
  2. 鶏もも肉 1枚
  3. ブリ刺身 1さく
  4. 大根 3cm程度
  5. 干し椎茸 小ぶりなもの5~6枚
  6. 水菜 1株~お好みで
  7. かまぼこ 適量
  8. ★出汁 1600cc
  9. 椎茸の戻し汁 100cc
  10. ★酒 50cc
  11. ★薄口醤油 150cc
  12. ★塩 小さじ1
  13. 昆布 5X10cm程度
  14. するめ下足は除く) 小さめ1枚

作り方

  1. 1

    干し椎茸を水で戻しておく。(時間がないときは集めのお湯にお砂糖を加えたもので戻すと早い)

  2. 2

    鶏もも肉は一口大にカットする。
    ブリの刺身は1cm程度の厚さにスライスする。

  3. 3

    水菜をさっとひと茹でして冷水にとり色止めをして、しっかりと絞って水気を切り、5cm程度の幅に切っておく。

  4. 4

    ブリは熱湯をまわしかけ、油を落とすとともに臭みもとる。

  5. 5

    大根は5mm厚程度に輪切りにし、皮を剥く。

  6. 6

    昆布、スルメはキッチンバサミで細切りにカットしておく。

  7. 7

    鍋に★印の材料を入れ、ひと煮立ちさせる。

  8. 8

    5が煮立ったら、鶏肉を加え、再度ひと煮立ちさえ、灰汁をしっかりととる。

  9. 9

    灰汁がなくなったら、大根とブリ、椎茸を加え、大根に箸を刺してすっと通るくらいまで煮る。

  10. 10

    別の鍋にお湯を沸かし、お餅が柔らかくなるまで茹でる。

  11. 11

    お椀に大根を敷き、9のお餅、ブリ、鶏肉、椎茸、水菜、かまぼこを盛りつけ、上からそっと汁を注ぎ入れ、完成。

コツ・ポイント

お餅が入るので濃い目の味付けになってます。
雑煮椀用の汁の分量ですので、普通の汁椀ではかなりの量が出来上がります。
必要な出汁の量を決めてから、残りの調味料を調整してください。
餅は別茹でにしないと汁がドロドロになってしまいます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Jun____i
Jun____i @cook_40038757
に公開
料理となにより愛犬あぽろをこよなく愛する福岡県民。インスタやってます。
もっと読む

似たレシピ