お正月にはコレ!!我が家のお雑煮♪

Jun____i @cook_40038757
お正月といえば雑煮!!
博多風からちょっと変化した我が家のお雑煮。
シンプルな万人受けするお味ですよ♪
このレシピの生い立ち
地方によってお雑煮も色々あるけれど、我が家の雑煮は博多封が変化したもの。父方のお雑煮の味を元に出来上がったお雑煮です。
お正月にはコレ!!我が家のお雑煮♪
お正月といえば雑煮!!
博多風からちょっと変化した我が家のお雑煮。
シンプルな万人受けするお味ですよ♪
このレシピの生い立ち
地方によってお雑煮も色々あるけれど、我が家の雑煮は博多封が変化したもの。父方のお雑煮の味を元に出来上がったお雑煮です。
作り方
- 1
干し椎茸を水で戻しておく。(時間がないときは集めのお湯にお砂糖を加えたもので戻すと早い)
- 2
鶏もも肉は一口大にカットする。
ブリの刺身は1cm程度の厚さにスライスする。 - 3
水菜をさっとひと茹でして冷水にとり色止めをして、しっかりと絞って水気を切り、5cm程度の幅に切っておく。
- 4
ブリは熱湯をまわしかけ、油を落とすとともに臭みもとる。
- 5
大根は5mm厚程度に輪切りにし、皮を剥く。
- 6
昆布、スルメはキッチンバサミで細切りにカットしておく。
- 7
鍋に★印の材料を入れ、ひと煮立ちさせる。
- 8
5が煮立ったら、鶏肉を加え、再度ひと煮立ちさえ、灰汁をしっかりととる。
- 9
灰汁がなくなったら、大根とブリ、椎茸を加え、大根に箸を刺してすっと通るくらいまで煮る。
- 10
別の鍋にお湯を沸かし、お餅が柔らかくなるまで茹でる。
- 11
お椀に大根を敷き、9のお餅、ブリ、鶏肉、椎茸、水菜、かまぼこを盛りつけ、上からそっと汁を注ぎ入れ、完成。
コツ・ポイント
お餅が入るので濃い目の味付けになってます。
雑煮椀用の汁の分量ですので、普通の汁椀ではかなりの量が出来上がります。
必要な出汁の量を決めてから、残りの調味料を調整してください。
餅は別茹でにしないと汁がドロドロになってしまいます!
似たレシピ
-
-
-
☆お正月☆我が家のシンプル雑煮(^-^) ☆お正月☆我が家のシンプル雑煮(^-^)
毎年作っているお雑煮!とってもシンプルですが、お餅2個くらいペロリと入ってしまいます。食べ過ぎに要注意です(^。^) みさみかキッチン -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17500583