ひな祭りに♪昔ながらのちらし寿司

ちっちのち♡
ちっちのち♡ @cook_40186589

作り方多いですが作業は簡単!豪華ちらしが出来ます!
このレシピの生い立ち
昔ながらのちらし寿司が食べたくて。優しい味つけです。

ひな祭りに♪昔ながらのちらし寿司

作り方多いですが作業は簡単!豪華ちらしが出来ます!
このレシピの生い立ち
昔ながらのちらし寿司が食べたくて。優しい味つけです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 2合
  2. えび(無頭・殻つき) 6尾
  3. 1個
  4. 干ししいたけ 3個
  5. にんじん 1/3本
  6. 絹さや 6枚
  7. だし汁 カップ11/2
  8. ・砂糖、しょうゆ、みりん 各大さじ1
  9. ・酢 カップ1/4
  10. ・砂糖 大さじ2
  11. ・塩 小さじ1

作り方

  1. 1

    干ししいたけをぬるま湯でもどし、米は分量の水で炊く。

  2. 2

    ぬるま湯でもどした干ししいたけは、軸を取って薄切り、にんじんは皮をむいて千切りにする。

  3. 3

    えびは竹串で背ワタを取り、塩少々、酒を加えた熱湯で2分ほどゆでて殻をむき、厚さを半分にに切る。

  4. 4

    絹さやは筋を取って塩少々を加えた熱湯でサッと茹で、水にとって水けをきり千切りにする。

  5. 5

    鍋にだし汁と干ししいたけを入れて弱火で10分煮て、にんじんを加えて5分煮てAを加えて煮つめる。

  6. 6

    卵は塩ひとつまみを加えて溶きほぐし、サラダ油少々をひいたフライパンに薄く流し、両面を焼いて4㎝長さに切り5㎜幅の千切り。

  7. 7

    ここから手早く!炊けたお米をバットなどに移し合わせたBを回しかけてしゃもじで切るように混ぜる。

  8. 8

    5で煮つめた具も煮汁ごと加え、しゃもじで手早く混ぜる。

  9. 9

    器に盛り、卵、えび、絹さやを散らす。

コツ・ポイント

ごはんが温かいうちに手早く混ぜないとごはんが固まって具が混ざりにくく、ムラになります。お米を潰さないように優しく手早く!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちっちのち♡
ちっちのち♡ @cook_40186589
に公開
簡単でヘルシー♡薄味のレシピを載せています♡
もっと読む

似たレシピ