圧力鍋で!さんまの骨まで食べれる煮物

りったんー
りったんー @cook_40136325

魚の骨を取るのがめんどくさい…と、子供達に嫌がられる魚料理。これなら、骨まで全部食べられます!いわしでも!

このレシピの生い立ち
魚の骨が苦手な家族に、カルシウムがある骨まで食べてもらいたくて考えました。お酢を入れると臭みが少しとれます。ですが、酸味はとぶので、大丈夫です。砂糖は、お好みで調整して下さい。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. さんま 4尾
  2. 生姜 ひとかけ
  3. ◎しょうゆ 大3
  4. ◎酒 大3
  5. ◎みりん 大3
  6. ◎砂糖 大2~3
  7. ◎酢 大1
  8. ◎水 大6

作り方

  1. 1

    さんまの頭と内臓・尻尾を取り、よく洗う。
     生姜は、薄切りか細切りにする。

  2. 2

    ◎を圧力鍋(まだフタはしない)で沸騰させてから、さんまと生姜を入れます。

  3. 3

    フタをして、圧がかかったら弱火で30分。あとは、自然に圧が下がるまで放置。少し煮汁を煮詰めたら完成。

  4. 4

    ※ご自宅の圧力鍋によって時間を調整して下さい。

  5. 5

    こちらで、さんまの内臓の取り方を載せてます。参考までにどうぞ。ID19031256

コツ・ポイント

圧がかかったら、弱火で!以前、弱めの中火でやったら鍋を焦がした事があります。あまり触らない!煮詰める時にあまり菜箸などで触ると、さんまの皮がボロボロにはがれます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

りったんー
りったんー @cook_40136325
に公開
小学生の子供が二人のママです。下の息子が卵乳アレルギーで毎日弁当なので、給食の献立を見ながら同じ物を作るために、みなさんのレシピを見ながら研究中です。パンやケーキは、みなさんのレシピのバターの部分をオリーブオイルなどに置き換えて作ってます♪
もっと読む

似たレシピ