竹輪麩と野菜の煮物 海老の出汁 発酵玉葱

臭みをしっかりとった海老からとても上品な美味しい出汁がでました。
食べたのは翌日です。
このレシピの生い立ち
ちくわぶが大好きです。
ちくわぶを何で煮るかを考えるだけで楽しくなります。
遠くから匂うほどの海老の匂いは臭みの場合もあります。
すっきりと臭みをとると気持ちのいい出汁が出ます。
エリンギもズッキーニも美味しくなりました。
竹輪麩と野菜の煮物 海老の出汁 発酵玉葱
臭みをしっかりとった海老からとても上品な美味しい出汁がでました。
食べたのは翌日です。
このレシピの生い立ち
ちくわぶが大好きです。
ちくわぶを何で煮るかを考えるだけで楽しくなります。
遠くから匂うほどの海老の匂いは臭みの場合もあります。
すっきりと臭みをとると気持ちのいい出汁が出ます。
エリンギもズッキーニも美味しくなりました。
作り方
- 1
冷凍エビはハヅキッチさんの解凍方法でいつも解凍しています。
レシピID : 18686354 - 2
きれいになった海老の殻を剥き、さっと洗って水気を切ります。
海老の身は背ワタを取って水気を拭きます。 - 3
海老の殻を煎り、水気を飛ばします。
この時点で臭みは全くありません。 - 4
出し汁を加えてあくを取りながらしばらく煮てから殻を取り出します。
- 5
ちくわぶは斜めに切り熱湯で10分茹でます。
ズッキーニ、エリンギは斜めに切ります。 - 6
4の出し汁に海老の身を入れて5分程煮たら取り出して冷蔵庫にいれておきます。
- 7
エリンギ、ズッキーニ、ちくわぶを入れて出し汁をひたひたの量になるまで足し◎印を加えます。あくを取り、落し蓋をして煮ます。
- 8
途中、火を止め冷まして味を入れながら、ちくわぶが美味しくなるまで煮ます。
- 9
冷まして冷蔵庫で寝かせ、2日目には海老の出汁が染みて美味しくなりました。
最後に海老を入れて少しだけ煮ます。 - 10
写真は花山椒を添えましたが、柚子がお勧め。スープがたまらなく美味しくなります。
コツ・ポイント
7で返しの代わりに調味料を使う場合は味醂、薄口醤油各大匙1杯位と塩少々が目安です。
似たレシピ
-
-
出汁が美味しいレタスの巾着煮 発酵玉葱 出汁が美味しいレタスの巾着煮 発酵玉葱
巾着の中身はレタスです。出し汁にレタスの香りが入りました。重なった葉がシャリシャリとしてとても美味しくなっています。 guzavie -
蒟蒻の煮物 金時人参・半熟卵・発酵玉葱 蒟蒻の煮物 金時人参・半熟卵・発酵玉葱
蒟蒻の匂いをとり、金時人参の甘さで中までしっかり味を入れました。大きめに切って口一杯にこんにゃくを味わいます。 guzavie -
-
芽キャベツ・ちくわぶ・蛸の煮物 発酵玉葱 芽キャベツ・ちくわぶ・蛸の煮物 発酵玉葱
蛸と、ちくわぶが同じ位の柔らかさです。塩気と旨味は蛸から、甘みは芽キャベツから、美味しいだしはちくわぶに吸わせました。 guzavie -
-
高野豆腐と芽キャベツの煮物 発酵玉葱 高野豆腐と芽キャベツの煮物 発酵玉葱
膨潤剤不使用の昔風の高野豆腐を野菜の甘味だけで煮ました。砂糖不使用ですが、芽キャベツの煮汁がとても美味しいです。 guzavie -
-
-
厚揚げ、野菜、発酵蕪(すぐき風)の煮物 厚揚げ、野菜、発酵蕪(すぐき風)の煮物
乳酸発酵液を煮詰めると甘く美味しい出し汁になります。蕪を乳酸発酵させたすぐき風の漬物を調味料に使いました。 guzavie -
野菜の煮物レタスと海老の巾着煮 発酵玉葱 野菜の煮物レタスと海老の巾着煮 発酵玉葱
薄揚げにレタスを詰め込みました。重なったレタスがシャリシャリとして甘くて美味しい。野菜だけなのにボリューミーです。 guzavie -
その他のレシピ