おせち!昆布だし

及川真愛弥
及川真愛弥 @cook_40296879

昆布をたっぷり入れて作る昆布だしです。
だしを取ったあとの昆布も昆布巻きに使えます。
分量が多いので半量で作っても。

このレシピの生い立ち
普段は手軽な粉末タイプのだしの素を使いますが、お正月だけは張り切って昆布だしや鰹昆布だしを取ります。

おせち!昆布だし

昆布をたっぷり入れて作る昆布だしです。
だしを取ったあとの昆布も昆布巻きに使えます。
分量が多いので半量で作っても。

このレシピの生い立ち
普段は手軽な粉末タイプのだしの素を使いますが、お正月だけは張り切って昆布だしや鰹昆布だしを取ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 3000cc
  2. 昆布 30cm長さ×3枚

作り方

  1. 1

    鍋に水と昆布を入れ、昆布がふやけるまでおく。(昆布を前日の夜に水に浸けてふやかし、翌日作っても。)

  2. 2

    昆布がふやけたら強火にかける。

  3. 3

    沸騰直前に弱火にし、そのまま20〜30分煮る。

  4. 4

    火を止めて昆布を取り出す。(だしを取ったあとの昆布は昆布巻き等の料理に使って下さい。)

  5. 5

    できあがり。
    【鰹昆布だしレシピID22005826は昆布を取り出したあと鰹節を入れて作ります。】

  6. 6

    冷めたら水気のない清潔な容器に移し必ず冷蔵庫で保存する。(だし汁は生物と同じ扱いです。なるべく早めに使いきって下さい。)

  7. 7

    我が家では昆布だしを七福煮しめに使っています。【七福煮しめレシピID20456842

  8. 8

    昆布は鮭の昆布巻きにしています。【レシピID22116225

コツ・ポイント

昆布をしっかりふやかしてから火にかけ、沸騰直前に弱火にしてゆっくり昆布を煮出して下さい。
だし汁は生物と同じ扱いです。すぐに使わない場合は必ず冷蔵庫で保存して下さい。
自己流の素人レシピなので至らない点がございましたら御了承下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
及川真愛弥
及川真愛弥 @cook_40296879
に公開

似たレシピ