おでん 我が家流【覚書】

hrnsゴン
hrnsゴン @cook_40042900

我が家の甘辛い出汁のおでん「関西」
このレシピの生い立ち
我が家に3代続く味付けを後世に残すべく、改良加え、ようやく習得したので、覚書として後世と自分用に。

おでん 我が家流【覚書】

我が家の甘辛い出汁のおでん「関西」
このレシピの生い立ち
我が家に3代続く味付けを後世に残すべく、改良加え、ようやく習得したので、覚書として後世と自分用に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. ☆出汁調味料☆ 味見必須!
  2. 1.5L
  3. アゴだし粉末 小さじ4
  4. 昆布 5センチ位
  5. 醤油 大さじ6
  6. みりん 大さじ2
  7. 自家製梅酒(料理酒) 50ml
  8. 酒(梅酒無→150ml) 100ml
  9. ザラメ糖 大さじ8
  10. 小さじ1
  11. ■材料■
  12. 大根(上) 1本
  13. じゃがいも 中4個
  14. すじ肉or鶏手羽元 4本〜
  15. こんにゃく 1〜2枚
  16. 練り物 適量
  17. 卵(うずら卵でも) 4個〜
  18. 餅巾着(薄揚げと餅)事前に 4個
  19. ごぼ天ひら天がんも パック可
  20. 厚揚げ、生姜天

作り方

  1. 1

    このレシピは、関西の甘辛い出汁のおでんです。

  2. 2

    代々引き継がれてるけど、味付けの調整が難しく、ようやく完成したので覚書として。あしからず。

  3. 3

    圧力鍋(大)を使用。圧力鍋としては使わない。

  4. 4

    大根(上側)を厚めの半月切り。1つまみの米。角は面取り。じゃがいもは、一口大、水に5分付けて、レンジで3分。

  5. 5

    卵は常温にしといて、おしりに穴開けてから、沸騰してる所に入れ15分→火から降ろして15分後、冷ましてから剥く。固茹で。

  6. 6

    鍋に水と昆布を入れて静置、☆印の調味料を入れ、沸騰させる。こまめに味見する。【辛甘と感じる位】が丁度いい。

  7. 7

    大根→じゃがいも→すじ肉or鶏手羽元→練り物→卵→餅巾着→こんにゃくを入れて、一度沸騰させる。

  8. 8

    一晩、味を馴染ませる。具材からの出汁とが合わさって、辛甘がまろやかに変わる。

  9. 9

    残り出汁 約1Lを再活用。
    だし巻き玉子として、40mlと卵2個で、朝ご飯に合う卵焼きに。

  10. 10

    炊き込みご飯は、水の量と同じ量を洗い米に投入→具材入れて、炊き込みモードへ。4合炊きが旨い。海苔とネギを散らして。

コツ・ポイント

出汁の味見は、少し辛い、後から甘いが丁度良く、日常の味付けよりかなり濃い。
一晩置く事で具材からの旨味と出汁の角が取れて、伝統の味になる。余す事なく、残り出汁も活用。炊き込み・卵焼き・カレー・煮浸し。圧力鍋は、熱が逃げ難いが理由。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hrnsゴン
hrnsゴン @cook_40042900
に公開
☆☆最近、料理の腕が上昇中のパパ☆☆毎年、料理器具が増え、オーダー包丁狙い中               皆サンのお料理レシピをお手本に楽しくクッキングしています (^^♪       体に優しいお料理を作れるよう目指してます        名言:夕方は、レシピ探索探求の毎日皆さんへのお返事できませんが、ご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ