田舎コンニャク

エコー農園 @cook_40286926
この辺りの集落で作られている田舎コンニャクの作り方を近くの先輩に聞きました。刺身コンニャクで食べると美味しいです。
このレシピの生い立ち
田舎では冬になるとコンニャクを作り、おすそ分けもたくさんきます。これは、そんな近所のおばあちゃんに聞いたレシピです。
田舎コンニャク
この辺りの集落で作られている田舎コンニャクの作り方を近くの先輩に聞きました。刺身コンニャクで食べると美味しいです。
このレシピの生い立ち
田舎では冬になるとコンニャクを作り、おすそ分けもたくさんきます。これは、そんな近所のおばあちゃんに聞いたレシピです。
作り方
- 1
コンニャク芋を洗い皮をむく。皮は少し残すとコンニャクらしくなる。
- 2
再度水洗いをして大きめのサイコロ状に切って水に浸す。
灰汁は4~5倍の水と混ぜておく。 - 3
ミキサーに切った芋と、薄めた灰汁を入れて回す。(何回かに分けてする。)
- 4
タライなどにいれて、5分くらいかき混ぜる。
- 5
30分くらい寝かせて固まってきたら、手ごろな大きさに丸めて沸騰したお湯にいれる。
- 6
1時間ほど湯がいて水に上げる。
- 7
薄く刺身のように切って、酢みそやワサビ醬油でお召し上がりください。
コツ・ポイント
コンニャク芋を触るときは必ず手袋をしてください。かぶれたり痒くなったりします。
灰汁は鹿児島ではスーパーなどで売ってますが、ない場合は木灰などから作ったり、水酸化カルシウム(石灰)を使います。
似たレシピ
-
-
-
意外と簡単!手作りコンニャク 意外と簡単!手作りコンニャク
手作りこんにゃくは難しいと思われがちだけど、すごく簡単に出来ます!出来立てのこんにゃくを刺身で食べたときの感動はたまりません!!コンニャク芋が手に入ったら是非チャレンジしてみてください☆ バシコバ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21643914