【野菜ソムリエ】京筍とあさりのサッと煮

野菜ソムリエ考案レシピ。京たけのことをアサリのうま味でサッと煮た春の一品。生わかめの扱い方も紹介しましす。
このレシピの生い立ち
京たけのこはえぐ味がなくて柔らかく、甘味があります。旬のあさりのうま味でサッと煮、たけのことは出会い物のわかめを合わせた春の一品をとレシピにしました。【プラス京野菜】皆様の春の食卓に、京野菜の1品を!野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。
【野菜ソムリエ】京筍とあさりのサッと煮
野菜ソムリエ考案レシピ。京たけのことをアサリのうま味でサッと煮た春の一品。生わかめの扱い方も紹介しましす。
このレシピの生い立ち
京たけのこはえぐ味がなくて柔らかく、甘味があります。旬のあさりのうま味でサッと煮、たけのことは出会い物のわかめを合わせた春の一品をとレシピにしました。【プラス京野菜】皆様の春の食卓に、京野菜の1品を!野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。
作り方
- 1
京たけのこは薄切りにします。
- 2
※たけのこの下処理は、【京たけのこの下処理】を参考にして下さい。参照ID:21730911
- 3
姫皮の部分もせん切りにします。※姫皮の扱い方は【竹の子の姫皮の取り方】を参考に。ID:21727563
- 4
あさりは2コずつ殻を打ち合わせ、鈍い音がするものを除きます。
- 5
生わかめは食べやすい大きさに切ります。
- 6
鍋にあさりと酒を入れ、ふたをして火にかけます。あさりの口が開けば、ひとつずつ取り出します。
- 7
6の鍋に水を足し、京たけのこを入れて火にかけ、沸騰すれば生わかめを加えてわかめが緑色に色が変わるまで煮ます。
- 8
あさりを戻し入れ、ひと煮立ちすれば火を止めて器に盛り、木の芽を天盛りにします。
コツ・ポイント
生わかめが手に入らない場合は、乾燥わかめ10g程度をあらかじめ水で戻してから煮てください。あさりを長時間火にかけると硬くなります。口が開いたものから取り出しましょう。あさりとわかめのうま味でいただく、だし汁要らずの煮物です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
あさりとキャベツ、トマトの白だしさっと煮 あさりとキャベツ、トマトの白だしさっと煮
春が旬のあさりとキャベツを「割烹白だし」でシンプルに煮た一品。しっとりとしたキャベツにあさりと鰹だしのうま味がしみしみ♪ ヤマキ -
-
-
その他のレシピ