簡単|ラタトゥイユ|塩で味を整える

ホールトマトを先に少し煮詰めておくことで甘みを凝縮し、あとは塩で味をととのえるだけのシンプルなラタトゥイユ.**
このレシピの生い立ち
それぞれの野菜にうま味があるので、塩だけで美味しく仕上げられるのではないかと思い、作りました。
プラントベースの料理としても扱え、一度に沢山の野菜をさっぱり食べられるレシピになりました。
簡単|ラタトゥイユ|塩で味を整える
ホールトマトを先に少し煮詰めておくことで甘みを凝縮し、あとは塩で味をととのえるだけのシンプルなラタトゥイユ.**
このレシピの生い立ち
それぞれの野菜にうま味があるので、塩だけで美味しく仕上げられるのではないかと思い、作りました。
プラントベースの料理としても扱え、一度に沢山の野菜をさっぱり食べられるレシピになりました。
作り方
- 1
野菜は正確な分量でなくても問題ないです。目安として、バットの大きさは20x16cmです。
- 2
玉ねぎ、赤黄パプリカは1cm角、ズッキーニとナスは、3cm程度にカットします。
- 3
ホールトマトを先に鍋にいれ、中火にかけます。ふつふつし始めたら弱火にして、2/3になるくらいまで煮詰めます。
- 4
オリーブオイルでにんにくに火をいれ、➊を入れて炒めます。なすの色が変わったら、❷を入れ、全体にしんなりするまで炒めます。
- 5
煮詰めたホールトマトの様子です。ストウブであれば、弱火で15分程度です。普通の鍋の場合、様子を見ながら煮詰めて下さい。
- 6
野菜、ローリエ、ローズマリーを加えます。ストウブでは蓋をして弱火で20-30分です。鍋の場合、様子見で時々混ぜて下さい。
- 7
仕上がりはお好みです。好きなところまで火を入れ、最後は塩で味をととのえます。味見をしながら、少しずつ塩を加えてください。
- 8
付け合わせがあれば、一緒に盛り付けて完成です!
円筒のジップロックケース2つ分くらい出来上がります。
コツ・ポイント
ホールトマトを先に煮詰めておくことで甘みをだし、なすとズッキーニを炒める時に塩を入れることで下味をととのえました。それぞれの野菜の旨味が楽しめるシンプルなラタトゥイユです。
酸味が苦手な方は、6工程目でコンソメを入れるといいかと思います。
似たレシピ
-
ラタトゥイユ(トマト缶バージョン) ラタトゥイユ(トマト缶バージョン)
野菜をしっかり焼き、オリーブオイルと塩で味付けし、最後にトマト缶を入れたことで、マイルドで甘みがある一品になりました。 きりん家の食卓 -
-
-
大満足!本格ポークラタトゥイユ 大満足!本格ポークラタトゥイユ
彩り豊かな夏野菜のラタトゥイユにポークを入れてボリューム&栄養面でも大満足!たっぷり作って作り置きにするのもGood。 ハイライフポーク -
-
その他のレシピ