作置き白菜の漬物

雨鳴雀 @cook_40149867
我が家の冬の冷蔵庫には常に作り置いてあります。カツオだしと昆布茶で旨みプラス。白菜の甘さが引き立つやさしいお漬物です。
このレシピの生い立ち
以前働いていたレストランで作っていたもののレシピを簡単バージョンにしてみました。
作り方
- 1
白菜を幅1cm長さ3cm程度に切る。芯を少し小さめにすると味の染みがよくなります。時短の場合はこの後20秒ほどレンジに。
- 2
柚子皮は細く刻む。白菜をボウルに移し、残りの材料を入れ、満遍なく揉むように混ぜ合わせる。良く揉むと早く味が浸透します。
- 3
適当な容器に移して冷蔵庫で放置します。翌日くらいには食べごろに。
コツ・ポイント
昆布茶&カツオだしの素が塩っぽいので、塩は好みによって少なめで。鷹の爪や柚子はなくても平気です。(画像は入ってないものです。)我が家では食卓に出した際、鷹の爪の変わりに一味唐辛子、柚子は皮をおろし金でおろして直接添えることもあります。
似たレシピ

昆布茶で白菜のおつけもの
旨い❗簡単昆布茶でおつけもの


我が家の白菜の漬物♡
家族みんな大好きな白菜の漬物♡冬になると毎年作ります☆


白菜の漬け物
冬の定番!白菜の漬け物です。簡単においしく、少人数の家族でも、食べきれる分量です!


白菜の漬物
白菜の漬物大好きな家族❁でも漬物を置いておくスペースは無いので購入ばかりでしたが、作ってみることにしました❁


白菜の漬物
簡単白菜の漬物


白菜の漬物★
柚子の香りがすごくいい白菜の漬物です♡


✿白菜と大葉の漬け物✿
白菜の漬物が好きな夫の為に♡♡♡大葉との愛情抜群です♫♬冷蔵庫に白菜が余ってたら作ってみよう!!


柚子入り白菜のお漬物
香り高い柚子の皮入り簡単白菜のお漬物です。


白菜のお漬物
おばあちゃんの白菜のお漬物 毎年12月頃美味しい白菜が出回る頃作ります。


白菜の漬物(2度漬け)
白菜の漬物は二度漬けにすれば、水っぽさもなく美味しです。


昆布茶と一味唐辛子で簡単!白菜の漬物
小さめカットで、昆布茶(粉末)と一味唐辛子を入れれは、即席でも美味しい白菜の漬物ができます。


放置で簡単!にんにく風味の白菜の漬物
冷蔵庫の中に置いておくだけで簡単に作れるにんにく風味の白菜の漬物です。


白菜の漬け物
ピクレ(picre:即席漬け物容器)で作る白菜の漬け物。少量サイズで簡単に作れるので、重宝しています。


超簡単!浅漬ゆず白菜の漬物
もう買わなくて大丈夫!おうちで簡単にできるゆず白菜の漬物。ゆずの爽やかな風味と香りで失敗なし。


皆で奪い合い!! 簡単! 白菜の漬物
冬の食卓には欠かせない白菜の漬物。家では奪い合って食べてます。


簡単!白菜の漬け物
白菜に塩してつけるだけの定番の漬け物。でも冬にはこれが必要な美味しさです。「白菜漬物」人気検索TOP 10入りありがとう


手作り♡白菜の漬物♡
実は簡単!ばぁちゃん直伝!沢山頂いた白菜を漬物にしました♡


ジップロックで白菜の漬物
冷蔵庫で保存できるくらいの白菜の漬物です。


白菜の漬物
冬と云えば我が家では欠かせない大定番。


白菜の漬け物
毎日のご飯にお漬け物をプラス!


白菜のお漬け物
晩秋から冬の味な炊きたてご飯と白菜の漬け物。朝ご飯のお供に夕飯の一品に。お家で意外と簡単に出来ちゃいますよ。


白菜の漬物
さっぱりした白菜の漬物です!箸休めに最適☆


白菜の簡単漬物
白菜の漬物があるとご飯が進みますよね♪今回は白だしを使って簡単に作ります。


おばあちゃんの♡白菜 漬物
昔ながらの塩と昆布だけのシンプルな冬の定番お漬物です。※暖かい場所は避けて下さい


白菜のお漬け物
しょっぱい漬物は苦手なので、マイルドでちょうど良い塩加減のお漬け物になっています。


白菜とゆずの漬物風
はくさいの漬物が少しだけ、食べたい時に。


白菜の漬け物
白菜が美味しい季節なので、白菜の漬け物作りました。これから重宝します^_^


簡単!白菜の漬物
いつも常備していたいくらいご飯が進む白菜のお漬物自分の覚書として•̀.̫•́✧


ビニール袋バージョンです。白菜の漬物
漬ける容器お持ちではない方、ビニールでどうですか?冬に美味しい白菜の漬物です。


白菜の漬物
白菜の量に関わらず、基本だけわかってれば作れます。簡単で美味しい定番の漬物♪柚子なきゃ昆布でももちろん可♪

その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18685382