かに玉(カニカマ)シャンタン餡掛け

スナックあられ
スナックあられ @cook_40103572

餡掛けに卵白を使用するので黄身の濃い溶き卵でかに玉作ってみました(蒲鉾ですが)
簡単楽ちん節約ダイエットレシピです
このレシピの生い立ち
スーパーで美味そうな かまぼこ発見したから かに玉にしよう(かまぼこだけど)で作ってみた

かに玉(カニカマ)シャンタン餡掛け

餡掛けに卵白を使用するので黄身の濃い溶き卵でかに玉作ってみました(蒲鉾ですが)
簡単楽ちん節約ダイエットレシピです
このレシピの生い立ち
スーパーで美味そうな かまぼこ発見したから かに玉にしよう(かまぼこだけど)で作ってみた

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 4〜5個
  2. 水溶き片栗粉(卵焼き用) 小さじ半づつ
  3. 白だし 小さじ1
  4. きざみねぎ 大さじ1くらい
  5. カニカマほぐし身 1パック
  6. 水溶き片栗粉(タレ用) 小さじ1づつ
  7. 醤油 小さじ1
  8. 250ccくらい
  9. 創味シャンタン 6~8gくらい
  10. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    卵ボウルに割黄身を取り別のボウルに溶き卵として入れます
    画像は卵白です

  2. 2

    卵黄入れたボウルに卵割入れ溶き卵にします
    具材を用意します

  3. 3

    水溶き片栗粉 白だし カニカマ ねぎ 醤油を入れよく混ぜます

  4. 4

    フライパン中火にごま油入れます

  5. 5

    鍋に創味シャンタンと水入れ餡作ります沸騰したら火を止めかき混ぜながら卵白を流し入れ水溶き片栗粉入れよく混ぜます

  6. 6

    材料入れたたまご焼きます

  7. 7

    蓋します

  8. 8

    焼けたらこんな感じ

  9. 9

    餡をかけて完成です

  10. 10

    カニカマコレです

  11. 11

    反省点
    家にフライパンサイズの皿が無かったので……フライパンのまま食卓に…デカい皿使うか小さいフライパンで作りましょう

コツ・ポイント

簡単楽ちんレシピです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スナックあられ
スナックあられ @cook_40103572
に公開
簡単 楽チン 節約レシピです 最近はクリームチーズ使ってダイエットメニューです たまに分量間違えてるので味見して下さいね (気付いた時に直してますが)
もっと読む

似たレシピ