八重桜で桜の花の塩漬け

桜の花を塩漬けにすると春の食卓が華やぎます。
このレシピの生い立ち
きれいに咲いてくれる八重桜を散らすのが忍びなくて、毎年塩漬けにしています。寒い冬を乗り越えて咲いてくれた花に感謝しながら食卓にも春を添えています。
八重桜で桜の花の塩漬け
桜の花を塩漬けにすると春の食卓が華やぎます。
このレシピの生い立ち
きれいに咲いてくれる八重桜を散らすのが忍びなくて、毎年塩漬けにしています。寒い冬を乗り越えて咲いてくれた花に感謝しながら食卓にも春を添えています。
作り方
- 1
八重桜は咲き切ったものではなくつぼみややや開きかけを選びます
- 2
これくらいの咲き加減が理想です
- 3
大きく開いた花は散りやすいのでより、丁寧に。
我が家は新芽も摘みます - 4
丁寧に摘んで洗って、乾かして水気を取ります。
- 5
花が塩でかぶるくらいの沢山の塩をまぶして、重石して一晩置きます
- 6
その後冷蔵庫で保存します。
- 7
6月に梅干しを作るときに梅酢が上がってきたら、冷蔵庫から桜を出します
- 8
梅干しから出る酢を5に注ぎます
- 9
土用のころまでそのまま冷蔵庫で保管します
- 10
我が家はジップロックの袋に入れ、その上からコンテナに入れて保管しています
- 11
梅酢を軽く絞って、ネットに桜を乗せて、1日干します。
- 12
ジップロックに入れ、塩を再度振りかけて、冷蔵庫で保管します。
- 13
使った梅酢は捨てないで酢の物、漬物などに再利用。桜の甘い香りがしみこんでいます。
- 14
お正月から春のお料理に添えたり、お菓子に使ったり、使い方無限です。おめでたい時にもどうぞ。
- 15
〆鯖に使うと香り良いです。レシピID : 20191546
- 16
軽く塩を洗って若ごぼうとともに炒めても香り良いです。レシピID : 20179800
- 17
うるいのシーチキンあえにも。レシピID : 20145945
- 18
- 19
たこ飯のおにぎりにもちょっと添えて。レシピID : 20183955
- 20
梅酢は5月終わりにスーパーで売ってます。が普通の酢でも大丈夫です。
コツ・ポイント
桜の季節は短いので、花が開いたときに急いでつみます。
梅干しから出る梅酢が桜をよりきれいな色にしてくれます。梅干しを作らない方は市販の梅酢でもOKですし、普通の酢でも良いです。
漬けるとき使った塩は桜の香りします。捨てないで使います。
似たレシピ
-
【農家のレシピ】八重桜の塩漬けと桜塩 【農家のレシピ】八重桜の塩漬けと桜塩
八重桜の花を塩漬けしてお弁当の飾りやおにぎりに使えます。そして塩漬けに使ったお塩は桜の香りがする桜塩です。 FarmersK -
その他のレシピ