栄養療法 野菜と鮭のmiso soup♡

あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303

材料全部掘り込んで煮込むだけです。ノンオイルで調理でき、灰汁を全部掬えるので大変健康的に野菜も鮭も美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
出汁の効いたほっこりおかずが作りたくて、考えました。鮭を焼いて、野菜のお味噌汁作るってけっこう大変って時にも、鮭と野菜の味噌煮込みを作っちゃえば両方同時に叶います(・∀・)笑。減塩中の方は具だけ食べれば良いし、お味噌の量もお好みで調整可。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2-4人分
  1. 人数分の切り身
  2. 玉ねぎ 半分から〜1個
  3. にんじん 二本
  4. 大根・白菜などお好きな野菜 食べたいだけ
  5. 生姜(臭み消しになります)薄くスライスする 1切れ
  6. じゃがいも(サツマイモでもOK) 1-2個
  7. お酒(白ワイン・焼酎でも可) 適量
  8. お味噌(今回は信州減塩味噌) 適量
  9. 本みりん(砂糖ひとつまみで代用可) 大さじ1-2(お好みで)
  10. 醤油(オプション) 煮物風にしたい時は入れる
  11. 酒粕(今回は大さじ2ほど入れました) あれば 入れたい人だけ
  12. 出汁パック(最初から入れて煮込む) 1-2個

作り方

  1. 1

    鮭は、流水で洗い、たっぷりの水に冷蔵庫で4-5時間浸けて塩分・臭み・不純物を抜きます。時間がない人は軽く下茹でしよう。

  2. 2

    1の鮭を再度流水で洗ってから皮ごと鍋に入れ、その上に薄切り玉ねぎ、にんじん、大根、生姜・じゃがいもなどの野菜を入れる。

  3. 3

    ひたひたの水・出汁パック・酒を適量入れたら蓋をして、弱火でじっくり煮込む。急ぐ人は最初から蓋を外して、強火でもOK。

  4. 4

    弱火で煮込んだ方が味が染みて、鮭もふっくら美味しく仕上がるので、弱火がおすすめです。煮込んでいる間に他のことができます。

  5. 5

    煮込みが完了して、野菜にも鮭にも充分火が通ったら、味噌を入れます。最後に、酒粕とみりんを入れて優しい甘さに仕上げる。

  6. 6

    ※浮いてくる灰汁は全部掬って下さい。食物繊維を増やしたい人は最後に水であらかじめ戻したワカメや青ネギをたっぷり入れよう。

  7. 7

    ●おまけ●
    今回このおかずと食べるために炊いた早炊き玄米入りご飯です。白米2合半と玄米半合の割合です。

  8. 8

    少しだけ玄米や、雑穀の入ったお米はかみごたえが適度にあるので、この鮭の味噌煮込みの優しい味と凄くよく合います。おすすめ♡

  9. 9

    ★出汁パックが家にない人は粒状だしを使うか、昆布一切れと鰹節をお茶のパックに入れたもので代用して下さい。

  10. 10

    ★鮭じゃなくても鶏肉・豚肉・タラ・ボンレスハム・豆腐などでも美味しくできます。(とにかくタンパク質が多いものなら◎)

  11. 11

    ★シンプルに鮭と大根とか
    鮭とじゃがいもとかで少し濃いめに煮詰めると、煮物風になって味噌煮込みだからご飯と相性抜群です!

  12. 12

    北海道の郷土料理石狩汁を参考にしてできたレシピなので、仕上げに山椒を振ったり、薄揚げや蒟蒻を入れても合います(*´-`)

コツ・ポイント

鮭は冷凍でも生のものでもどちらでも良いですが、なるべく塩鮭じゃないものがおすすめです。(塩鮭は塩分が高いので味がどうしてもキツくなります)魚の下処理方法はSONOKO式下処理なので一手間かかります。時間がない人は調理直前まで浸水で大丈夫。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303
に公開
料理はシンプルであればあるほど、素材の味が生かせて、ヘルシーだと思います。家庭で作れる健康レシピをインスタやYouTubeで配信しています(・∀・)作った人は、インスタで#あいもん料理部をハッシュタグして教えてもらえると、嬉しいです♡Instagram@aimonprimeYouTube とstand.fm ユーザー名ヨガで世界をハッピーにAimon
もっと読む

似たレシピ