ほうじ茶プリン-レシピのメイン写真

ほうじ茶プリン

psyborgdog
psyborgdog @cook_40069986

なめらか系のプリンです。
焼き上がると3層になります。
このレシピの生い立ち
ほうじ茶ラテが好きなので、プリンにしました。

ほうじ茶プリン

なめらか系のプリンです。
焼き上がると3層になります。
このレシピの生い立ち
ほうじ茶ラテが好きなので、プリンにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

プリンカップ4個
  1. 100g
  2. ほうじ茶 30g
  3. 生クリーム 75g
  4. 全卵 1個
  5. 卵黄 2個
  6. 砂糖① 20g
  7. 砂糖② 15g
  8. 牛乳 170g➕α
  9. 扇風機やエアコンなど風が出るもの

作り方

  1. 1

    【煮出し】水とほうじ茶を鍋に入れ、火にかけて一度沸騰させ、そのまま30分程放置。

  2. 2

    【型の準備】深いバットや耐熱容器の中にキッチンペーパーを敷き、プリンカップを並べておく。

  3. 3

    【蓋の準備】アルミホイルをカップより1cmくらい大きくなるようカットしておく。

  4. 4

    【湯煎の準備】お湯を沸騰手前でとめ、70℃くらいまでに調整しておく。

  5. 5

    【計量1】全卵卵黄はボールに割り入れる。生クリームはカップに計量。砂糖20gは容器に計量。

  6. 6

    【計量2】お茶の鍋に牛乳を計り入れる。スプーンでかき混ぜた後、漉しながら175g計る。足りない時は牛乳を足して調整する。

  7. 7

    卵に砂糖20gを加え、ホイッパーで良く混ぜる。泡立てないように、白身の感触がさらっとする程度に混ぜる。

  8. 8

    計量2の鍋に砂糖15gを計り入れ弱火にかけ、60℃まで温める。

  9. 9

    卵液に温めた牛乳の半量を加えて良く混ぜる。残りを全て加えてまた良く混ぜる。この時温度が55℃前後が望ましい。

  10. 10

    ここで生クリームを加え、しっかり馴染ませる。

  11. 11

    泡は「す」の原因になるので、しっかり取り除き、さらに目の細かい網でプリン液を濾す。この時温度が50℃前後が望ましい。

  12. 12

    準備した型に流し入れ、ひとつひとつにアルミの蓋をし、60℃に調節したお湯をバットに流し入れる。

  13. 13

    湯煎の湯量はカップ内のプリン液の高さと同じくらい。

  14. 14

    120℃のオーブンで40分焼く。140℃に上げさらに6分づつ様子を見ながら加熱する。

  15. 15

    焼けたら湯煎ごと外に出し、プリン表面に扇風機で優しく風を当てながらあら熱をとる。

  16. 16

    あら熱が取れたら冷蔵庫に移し、1日冷やして完成。

  17. 17

    カラメルより、緩めの生クリームが合う。

  18. 18

    【普通のなめらかプリン】水とほうじ茶を入れず、牛乳を175gにして作ると普通のなめらかプリン。

コツ・ポイント

ポイント①温度計を準備し、温度に気を配る。
ポイント②焼き上がりの微調整。
ポイント③焼き上がったあと、風をあてながら冷まさないと表面に油脂の粒が浮き出る。
④生クリームは牛乳と合わせて温めない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
psyborgdog
psyborgdog @cook_40069986
に公開

似たレシピ