切干大根の煮付け

あチキひろチキ☆ @cook_40114316
お腹にもやさしい、田舎の味。
作り置きもできるので、毎日の副菜にどうぞ☆
このレシピの生い立ち
母から教わった田舎の味の書き起こしです。
作り方
- 1
切干大根をさっと水洗いして、鍋に切干大根がひたひたになるくらい水を入れて15分くらい浸して戻す。
- 2
切干大根を戻している間に、人参は千切りに、ちくわは縦半分に切った後斜めに薄切りに、油揚げは細切りにしておく。
- 3
戻った切干大根が入った鍋に、ちくわと油揚げ、人参、出汁を入れ、煮立たせる。
- 4
煮立ったら、砂糖、酒、味醂を入れ一混ぜし、醤油を入れ、切干大根が好みの固さになるまで煮る。
- 5
最後に、一味唐辛子を入れて全体に混ぜて出来上がり!
コツ・ポイント
切干大根は、思ったより水を吸うので、戻している時間のどこかで一度上下をひっくり返すと万遍なく戻ります。
人参は、煮崩れしやすいので、気になる方は調味料を入れ再び煮立った後に入れるとよいと思います。
かつおぶしを入れても美味しいです。
似たレシピ

切干大根の煮つけ
乾物って手間がかかりそうで敬遠していたのだけど、扱いなれたらとっても便利。お弁当の箸休めにもどうぞ。


さつま揚げ入り 切り干し大根の煮つけ
和食副菜の定番ですね✿


うまうま切干し大根の煮付け。
どこか懐かしくて、ホッとする・・・そんな切り干し大根の煮付けの味にやっとたどりつきました。彼の胃袋つかめます!!笑


切干し大根の煮つけ
【富士見市公立保育所給食のレシピ】公立保育所で実際に提供しているメニューを紹介します。


さばと切干大根の煮付け(さば水煮缶詰)
いつもの付け合わせ簡単美味しい切干大根の煮付けにクセのないさば水煮缶詰を加えるとコクとボリュームアップで脇役から主役に。


常備菜❤切り干し大根の煮付け
冷蔵庫で4日は保存可能、冷凍すれば2週間は大丈夫な常備菜です。


切り干し大根の煮つけ
昔ながらの味


ひじきと切干大根の煮付け
相性バツグンのひじきと切干大根の栄養をいっぺんに!!


切り干し大根の煮付け
家族が好きな味です


麺つゆ&みりんで切り干し大根の煮付け☆
味付けはめんつゆとみりん♪優しい味です☆


母の味♡切干大根の煮つけ✿
甘めの味付けでご飯が進む♫一晩置くと味が染みて更に美味♡是非多めに作って2日目もお試し下さい(*´∇`)


簡単!切り干し大根の煮付け
冷めてもおいしい!切り干し大根の煮付けです材料を入れて煮込むだけで簡単に作れます!


切り干し大根の煮付け
全量363Kcal糖質43.2g(1食1/5で72.6Kcal糖質8.6g)冷めても美味しい作り置き品です♪


切り干し大根煮付け
大根の戻し汁を100cc残しておく


切り干し大根の煮付け
簡単に出来る為、我が家の定番メニューです(*^_^*)


切り干し大根の煮付け♪冷蔵5日間
ニッポンの常備菜!


切り干し大根の煮付け
ごま油の風味が、切り干し大根によく合います。


高野豆腐入り切干し大根の煮付け
保育園からの紹介レシピです!切干し大根・高野豆腐とだしのうまみの力で、子どもにも大好評!


切干大根の煮付け
ほっこりする味です。人参とか加えてもいいなぁ~^^


大豆とひじきの煮付け
夕飯のおかずに作ると、残りは毎日主人のお弁当行き(o^O^o)あると便利な作り置き。


切り干し大根の煮付け


ひじきの煮付け
分量ちゃんとしてなくても煮物はできる。ザックリレシピ。でもとても優しい味です。


切り干し大根の煮付け
簡単・無駄なく・おふくろの味☆


簡単♪切り干し大根と鶏肉の煮付け
カルシウムをとりたいけど夕飯も作らないといけない↓ずぼらな私は切り干し大根のもどしも時短で♪


切干大根の煮付け
薄味に仕上げた切干大根の煮物です。


切り干し大根の煮付け♪
安くて栄養たっぷりの切り干し大根は『常備菜にぴったり』旨みアップの干し椎茸を入れるのが、我が家流です(о´∀`о)♪


ほんのり甘い切干だいこんの煮付け
切干だいこんと油揚げの煮付けです。とってもシンプルですがほっとするおいしさです^^


切り昆布の煮付け
簡単!ヘルシー!栄養満点!大好きなおばあちゃんの味です:)


たけのこと山菜の煮つけ
この季節にしか 味わえない 田舎の味です。


美味い肴。バイ貝の煮付け
簡単!酒の肴にどうぞ♫

その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20192811