大豆とひじきの煮付け

みとさま
みとさま @cook_40147796

夕飯のおかずに作ると、残りは毎日主人のお弁当行き(o^O^o)あると便利な作り置き。

このレシピの生い立ち
我が家の味。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

約6人分
  1. 大豆の水煮 150g
  2. 生ひじき(乾燥ひじきなら20g程度) 150g
  3. 人参 5cmくらい
  4. 油揚げ 約50g
  5. 干ししいたけ 小2〜3まい
  6. ちくわ 1本(50g)
  7. サラダ油 大さじ1
  8. 調味料
  9. 砂糖(あれば三温糖) 10g
  10. 10g
  11. みりん 10g
  12. うす口しょうゆ 30g

作り方

  1. 1

    しいたけは水に戻しておき(お湯につけておくと早い)、柔らかくなったら、洗って、食べやすい長さの千切りにする。

  2. 2

    大豆の水煮、生ひじきは、それぞれザルにあけて、さっと洗っておく。乾燥ひじきなら水に戻して(15分)洗ってザルにあげておく

  3. 3

    人参は洗って皮をむき、食べやすい長さの千切りにする。油揚げは短冊切り。ちくわは、半月の輪切りにしておく。

  4. 4

    鍋に油を入れて、ひじきを入れて、火をつけ、軽く炒める。中火くらい。

  5. 5

    残りの材料を全部入れて炒め、全体に油が回ったら、かぶるくらいの水を入れて、ふたをして沸騰するまで強火で煮る。

  6. 6

    沸騰してきたら、フタはしたまま、弱火〜中火くらいに火を弱め、10分くらい煮るとひじきが柔らかくなる。

  7. 7

    ひじきが柔らかくなった事を確認したら、調味料を全部入れて火を強める。フタはしない。時々かき混ぜながら、5分〜7分煮る。

  8. 8

    火を止めて完成!

  9. 9

    味を見て、お好みに調整してね。

  10. 10

    レシピID:18288126
    大豆と野菜の旨煮もおすすめです♡♡

コツ・ポイント

特になし。上記の材料の他に、豚肉、つきこんにゃく、さつま揚げ等入れて変化を付けられます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

みとさま
みとさま @cook_40147796
に公開
長野県松本市在住。2016年2月 キッチン開設♪小中併設の学校で80食程の給食を作る仕事をしています。子供達に人気のレシピなどもご紹介したいと思います。
もっと読む

似たレシピ