おとうさんがつくる親鶏ミンチのぎょうざ☆

お野菜たっぷり 鶏ミンチなので
なんこでも食べられます☆
このレシピの生い立ち
肉餃子の豚ミンチはむつごく
たくさん食べると重たい。
野菜餃子でもいいけど
鶏ミンチをいつも入れています。
おとうさんの餃子が食べたいというので
みんなで包んで たっくさん食べました★
作り方
- 1
キャベツ、白菜(はくさい)をみじん切(き)りにする。ニラは小口(こぐち)切(ぎ)りにする。
- 2
鶏(とり)ミンチを入(い)れる。
- 3
味塩(あじしお)コショウをザッザッザッザーと入(い)れる。すりおろしたニンニクも入(い)れる。
- 4
★の材料(ざいりょう)を全部(ぜんぶ)入(い)れたら、にぎりつぶしながら
よく混(ま)ぜます。 - 5
こんな感(かん)じになったら
包(つつ)みます。 - 6
餃子(ぎょうざ)の皮(かわ)の真(ま)ん中(なか)に❺のタネを置(お)きます。
- 7
指(ゆび)にたっぷり水(みず)をつけて、皮(かわ)のフチをぐるーっと一周(いっしゅう)ぬらす。
- 8
ひだ ひだ ひだ ひだ と折(お)ってつまんで包(つつ)んでいきます。
- 9
ベーコンを入れたり
- 10
チーズを入れたり
- 11
ひたすら 包(つつ)んでいきます。
片栗粉(かたくりこ)をたっぷりまぶす。
- 12
くっつかないコーティングのフライパンに餃子(ぎょうざ)を並(なら)べて焼(や)く。油(あぶら)はまだ入(い)れません。
- 13
水(みず)を入(い)れます。
- 14
たっぷり入(い)れます。
- 15
フタをして餃子(ぎょうざ)の皮(かわ)が透(す)き通(とお)るまで待(ま)ちます。
- 16
フタを外(はず)して水分(すいぶん)を飛(と)ばします。
- 17
水分(すいぶん)が飛(と)んだらフライパンと餃子(ぎょうざ)の間(あいだ)にヘラを入(い)れます。
- 18
油(あぶら)を回(まわ)し入(い)れる。
カリッとするまで焼(や)いたら出来上(できあ)がり☆
- 19
米酢(こめず)に白(しろ)コショウを入(い)れて これを付(つ)けて食(た)べます。
コツ・ポイント
餃子を包んだ後に片栗粉をしっかり塗します。
そしたら焼く時に水溶き片栗粉を入れなくても羽付きになります☆
似たレシピ

野菜たっぷりジューシー餃子


野菜たっぷり手作り餃子


☆絶品☆手作りぎょうざ


野菜たっぷり男の餃子


辛うま野菜餃子スープ☆焼く用の冷凍餃子で


野菜たっぷり餃子


ジューシー♪うちの餃子


はくさいたっぷり☆ジュ~シィ~☆餃子


あっさりシンプル羽根つき餃子


鶏ひき肉でサッパリ焼き餃子


焼き餃子


鶏ひき肉で☆野菜たっぷりヘルシー餃子


嫁入り道具☆母の野菜たっぷり餃子


☆大根deぎょうざ☆


ジューシー餃子


わが家の餃子


餃子


絶品☆餃子


チシャ巻き餃子


野菜たっぷりヘルシー餃子


野菜たっぷりヘルシー餃子☆


◎焼き餃子◎


鶏ひき肉であっさり餃子♪


野菜たっぷりぎょうざ


野菜たっぷりヘルシー餃子


絶品★しそ餃子


餃子


野菜たっぷりあっさり餃子


野菜たっぷり!のり餃子


残った餃子の王将「生餃子」使用おにぎり
