ヨウサマの減塩担々つけ麺

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

やっと中華麺が食べられる様になりましたが、つけ麺は継続してます。
このレシピの生い立ち
拉麺は食べたくなります。
お店はしょっぱいかしら自宅で作ってます。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩担々つけ麺

やっと中華麺が食べられる様になりましたが、つけ麺は継続してます。
このレシピの生い立ち
拉麺は食べたくなります。
お店はしょっぱいかしら自宅で作ってます。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. 豚ひき肉 100g前後
  2. ひき肉を下茹でする水 200cc
  3. ネギ青い部分5cm位 1本
  4. 生姜スライス 1枚
  5. 中華麺 1袋(120~180gの間)
  6. ひき肉の味付け/赤味噌・甜麺醤・グラニュー糖 各小さじ1
  7. スープ☆練りゴマ 大さじ1
  8. ☆すりゴマ 大さじ3
  9. 無調整豆乳 200cc
  10. ☆シャンタンスープ・海鮮味覇(ウェイパァー)・ニンニクチューブ 各小さじ1/2
  11. ディスプレイ/刻みネギ干しエビ 適量
  12. ディスプレイ/煮卵(ファミマお母さん食堂) 1個
  13. ディスプレイ/小松菜 1/4束

作り方

  1. 1

    小鍋に豚ひき肉と肉が被る位の水、ネギ、生姜スライスを入れて肉が白くなる迄下茹でする。肉と茹で湯を分ける。

  2. 2

    下茹でしたひき肉に赤味噌、甜麺醤、グラニュー糖を適量の水で溶かし肉味噌を作る。

  3. 3

    作り方1の茹で湯で調味料☆を混ぜて軽く煮詰める。

  4. 4

    辛味は食べるラー油、汁にすりゴマをまぶす。

  5. 5

    小松菜は半分にきり葉の部分は下に茎は上にしラップして600w6分レンチンして、その後よく水洗いして水気を絞る。

コツ・ポイント

無調整豆乳を使う。豚ひき肉は下茹でする。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ