わかめとタコの中華風酢の物

ココア1324 @cook_40095543
酢の物が好きでいつも作るので、覚え書きです。
このレシピの生い立ち
家で出て来るのはわかめときゅうりのみのもの。もちろんそれも美味しい。
作り方
- 1
わかめの塩を抜く。30分くらい水で戻し、水を変えて二回くらい洗う。
- 2
わかめを刻む。
- 3
きゅうりを薄切りにする。
- 4
ボウルにきゅうりを入れ、塩(分量外)を適量振り軽く揉む。
- 5
塩を洗い流す。ボウルに水をはりザルにあける。二回行う。
- 6
タコは薄切りにする。
- 7
ボウルに調味料を全て入れ砂糖が溶けるまで混ぜる。
- 8
きゅうりのボウルにタコとわかめを入れて、調味料も入れてよく混ぜる。
コツ・ポイント
塩は完全に洗い流す事。乾燥わかめでもいいけど、塩蔵わかめだと食感がいいです。
似たレシピ

わかめとタコの酢の物
定番のわかめときゅうりの酢の物にたこを加えてみました。


きゅうりとわかめの中華風酢の物
【作り置き】暑い時期に食べたくなる酢の物は、ごま油をプラスするだけで中華風になり、奥深い酢の物になります。


たこときゅうりとわかめの酢の物
酢の物は、サラダとして、口直しとして、役割の多い一品ですね〜♪


たこ&わかめの酢の物
お母さんが教えてくれた酢の物。あっさりしていて食欲をそそります。


簡単&時短 タコときゅうりの酢の物
母が昔からよく作る酢の物です。


簡単!タコの酢の物★
覚え書き


★きゅうりとわかめの酢の物★
覚えておくと便利!酢の物の基本形です!!


たこときゅうりとわかめの酢の物
酸味の少ない酢の物です。1品追加したい時に簡単なのでおすすめです。


タコとキュウリとワカメの酢の物
いつもの酢の物です夏になると畑で採れたキュウリがたくさんできてくるので、酢の物はよく出るメニューになります


ばぁばの美味しい酢の物(タコときゅうり)
大好きなおばあちゃんの作る、大好きな酢の物!この味は引き継ぎたい。


きゅうりとワカメの酢の物
基本の酢の物。覚え書きです♪


わかめと玉ねぎの酢物
ごま油を入れた、いつものとは一味違う酢の物。新玉ねぎだと、なお美味♪


きゅうりとくらげの中華風酢の物【作り置き
塩くらげには、コラーゲンがたっぷり。そしてコリコリ食感もくせになる、酸味のきいた中華風酢の物です。


白だしで最強‼️タコの酢の物☆☆
母が作った酢の物が大好きで☆白だしを入れてしっかり味がついた酢の物です。


タコとワカメの酢の物
青森県産ミズダコとワカメの酢の物です!(^^)!


簡単☆タコとキュウリとワカメの酢の物
甘さ控えめの酢の物です^_^


きゅうりと油揚げの中華風酢の物
【作り置き】さっぱりした中に、コクのあるサクサクの油揚げがアクセントとなり、ボリュームのある酢の物です。


タコと胡瓜と春雨の酢の物
酢の物が大好きです。春雨が好きな人はたくさん入れて、胡瓜が好きな人はたくさん入れて、お好みの酢の物に♡


タコときゅうりの酢の物☆
簡単!箸休めにピッタリなさっぱり酢の物!


きゅうりとわかめとしらすの酢の物
マイルドな酸味の我が家の酢の物です。冷蔵庫にあるもので作るので具は色々です。


きゅうりとワカメとイカの酢の物
いつものシンプルな酢の物にイカを加えてみました(*^^*)


すし酢で簡単‼きゅうりとわかめの酢の物
すし酢とポリ袋を使って酢の物も簡単‼作りおきにも便利です。


**酢の物**しめさば入り
いつもそのままお醤油につけて食べているしめさばを酢の物に入れてみました。副菜、おつまみに最適です♪


たこ☆きゅうり☆ワカメの酢の物♪♪
大きめに切ったきゅうりとたこが美味しい酢の物です(^ー^)すりごまを入れるとまた違った味が楽しめます( ˊᵕˋ* )♩


たことワカメの酢の物
さっぱりで手軽に作れる1品です!


簡単に♪きゅうりわかめタコの酢の物
箸休めにぴったりはタコときゅうりの酢の物です!いつもの酢の物に白だしを加えて旨味アップ♪


きゅうりソースで☆たことわかめの酢の物
いつものキュウリの酢の物と同じ材料で作る、10分で出来るおもてなし料理♪調理法を変えるだけでお洒落に大変身ー☆


たこと胡瓜とわかめの酢の物
13/06/14話題入り☆ 分量さえおさえれば、酸っぱくなくて美味しい酢の物が簡単にできます☆お料理の箸休めに最適♪


酢の物★タコ+キュウリ+わかめ
初心者用。酢の物にチャレンジ。簡単だけどそれっぽい。タコ多め。


@わかめの酢のもの@
酢のもので元気いっぱい! 簡単なので、すぐに出来ます。副菜にどうぞ。

その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19991537