簡単で本格的*カンノーリ(シチリア菓子)

mikko6
mikko6 @mikkoro

カリッと揚げた生地とクリームが美味しいイタリアのお菓子です♡工程は多いですがシンプルで簡単♡2022年流行る予感♡

このレシピの生い立ち
「カンノーリ(カンノーロ)」を自宅で食べたくて作ってみました♪
最初は手軽な材料で試作していましたが、
結果、お酒の入った生地が香り高くてハマりました♡
さっぱりしたリコッタチーズも揚げた生地によくあいます♪手軽にイタリア気分満喫です♪

簡単で本格的*カンノーリ(シチリア菓子)

カリッと揚げた生地とクリームが美味しいイタリアのお菓子です♡工程は多いですがシンプルで簡単♡2022年流行る予感♡

このレシピの生い立ち
「カンノーリ(カンノーロ)」を自宅で食べたくて作ってみました♪
最初は手軽な材料で試作していましたが、
結果、お酒の入った生地が香り高くてハマりました♡
さっぱりしたリコッタチーズも揚げた生地によくあいます♪手軽にイタリア気分満喫です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 生地
  2. 薄力粉(ふるっておく) 120g
  3. ラム酒(赤or白ワイン・ブランデー等で代用可) 30g
  4. 卵黄 1個(20g程度)
  5. 砂糖 10g
  6. 牛乳 10g
  7. オリーブオイル 10g
  8. 卵白 適量
  9. 揚げ油 適量
  10. クリーム
  11. リコッタチーズ(カッテージチーズ・クリームチーズ代用可) 100g
  12. 生クリーム 100g
  13. 砂糖 30g~
  14. シナモン・ラム酒(お好みで) 少々
  15. ドライフルーツ(ラム酒漬けがおススメ)・ナッツチョコ 適量
  16. ※本場イタリアでは、ラム酒ではなくマルサラ酒を使うそうなので、ご家庭にある方はぜひそちらをお使い下さい。

作り方

  1. 1

    ☆生地作り
    生地の材料を全てボウルに入れ、
    ゴムベラで切るように混ぜる。

  2. 2

    生地を捏ねる。20回程度捏ねると手にくっつかずにまとまってくる。
    一塊にし、ラップで包み、冷蔵庫で1時間程度寝かす。

  3. 3

    10等分する。20g/個。
    長さ15㎝、幅10㎝、厚さ1~2㎜程度の楕円型に伸ばす。

  4. 4

    アルミで作った筒型に油を塗り、巻き付ける。(工程⑬参照)
    綴じ目に余った卵白を塗り、くっつける。

  5. 5

    170℃に熱した油に入れ、表面が薄く色づいたらいったん取り出して筒をはずす。再び油に入れて内側の面も色づける。

  6. 6

    ※筒型が抜けない場合は、内側の筒型1本を取り出し、その後、外側の筒型を引っ張り出すと取りやすいです♪参考まで♪

  7. 7

    揚がったらバットの上に置き、冷ましておく。

  8. 8

    ☆クリーム作り
    生クリームに砂糖を入れ、ツノが立つまで泡立てる。
    リコッタチーズは水切りしておく。

  9. 9

    生クリームにチーズを入れ、泡だて器で混ぜ合わせる。
    お好みでシナモンやラム酒も入れる。

  10. 10

    ドライフルーツ等を入れる場合は細かく刻み、工程⑨に入れ混ぜ合わせる。
    何も入れない場合は、砂糖の量を少し増やしても◎

  11. 11

    食べる直前に生地にクリームを詰め込み完成♪

    絞り袋がなくても、ティースプーン等で詰めることが出来ます♪

  12. 12

    刻んだドライフルーツ・ナッツ・チョコ等をトッピングしても可愛いです。
    写真は金柑&チョコチップ♡

  13. 13

    ☆筒型の作り方
    長さ30㎝程度のアルミホイルを半分に切り、1枚を筒状に巻いていく。

  14. 14

    もう1枚に巻きつけ完成♪2枚に分けることによって、揚げた生地から筒型を取り出しやすくしています♪

  15. 15

    直径1.5㎝程度。
    勿論専用の筒型やコルネ型でもOKです♪

  16. 16

    ☆チーズについて
    リコッタチーズとカッテージチーズを使う場合は、水切りしたものを100gご用意下さい。

  17. 17

    リコッタチーズやカッテージチーズは簡単に手作り出来ます♪
    材料:牛乳→400g、ポッカレモン(酢)→8g
    お塩→少々

  18. 18

    こちらの材料でリコッタチーズ110g程度出来ました。

    クリームチーズは水切り不要です。

  19. 19

    トップ写真は楕円型の生地ですが、
    菱形で作った場合は写真のようになります。

  20. 20

    生地を伸ばした写真はこちらです。参考まで。

  21. 21

    ディップで楽しむ*お手軽カンノーリ風味
    ID: 20690832
    筒型を作る余裕がない〜って方におすすめです♡

  22. 22

    sweetsさんがマルサラ酒を使って本格的なカンノーリを作ってくれました♡
    ありがとうございます♡

コツ・ポイント

出来るだけ生地を薄く伸ばして、パリッと揚げること。薄生地の餃子の皮のように、ヒラヒラになるのが理想的です。
生地が厚いとふわふわした揚げパンのような食感になってしまいます。

クリームは食べる直前に入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mikko6
mikko6 @mikkoro
に公開
Instagram→@mikkoro1017 3人(10歳、7歳、4歳)のワーママ♪cookpad本にレシピ多数掲載♪コンテスト受賞♪ 平日→大食い家族の胃を満たすボリューム時短ごはん週末→お家パン屋さん開店♡自分の覚書もかねてレシピ更新中つくれぽ凄く嬉しく拝見しております♡2009年キッチン開設どうぞ宜しくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ