贅沢2種☆寒天と、黒蜜ようかん

napico
napico @cook_40022378
千葉

ふつうの寒天と、手作りの水ようかんも食べたい__そんな時におすすめ♪水ようかんは市販のつぶあんと、黒蜜をいれてお手軽に♪
このレシピの生い立ち
水ようかんが食べたい、でも冷蔵のこヤバい粒あん、そろそろつかわないと___で作りました。笹の葉は、寿司屋さんのお土産でついてきたものを再利用しました。冷凍できるのでお勧めです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

5人分ぐらい
  1. つぶあん 1/2缶
  2. 500cc
  3. 寒天クック(粉寒天 1本(5g)
  4. 黒蜜 大さじ3〜4
  5. パルスイート 大さじ1
  6. ☆あれば☆笹の葉など 適宜
  7. 器具★片手鍋(小) 直径20cm
  8. 器具★寒天 15cm正方形

作り方

  1. 1

    鍋に水500ccと、粉寒天5gをいれ、かき混ぜて火にかける。沸騰したら、ふきこぼれないように2分混ぜながら沸騰させる。

  2. 2

    半分をふつうの寒天にして固める。鍋にのこったもう半分に蜜、パルスイートを加えてよく混ぜ、つぶあんも入れて一混ぜする。

  3. 3

    そのまま冷まし、あんこが下に沈殿し固まるのを待つ。

  4. 4

    熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。
    取り出す際、水をうえから少量いれて、鍋を傾けながら竹串で周りをぐるりとさせて裏返す。

  5. 5

    ※水がすきまに入る事で中身が浮き上がります。

  6. 6

    切り口をきれいに切り分けて、できあがり♪
    丸い形を生かして、ケーキのように放射状に切るのもいいかも。

  7. 7

    ※トップ写真では、ふつうの寒天は載せていません。

  8. 8

    ※小笹の葉で巻いて、しばらくおいておくと、香りがうつって品がアップしました2011.6.17

コツ・ポイント

☆じゅうぶんに冷えて固まってから、鍋または型から取り出して切ってね。切り口の美しさがポイントです(笑)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

napico
napico @cook_40022378
に公開
千葉
幼少期よりイギリス🇬🇧へ。思春期から日本へ。普段は施設調理やりつつ、子供2人と主人と暮らし、ハーブ・スパイス検定、調理師免許に向けてがんばってます♪
もっと読む

似たレシピ