ひじきの五目煮~簡単にちゃんと作ろう~

むむにゃん
むむにゃん @cook_40235770

簡単だけど、しっかり作る。我が家の定番シリーズです。たくさん作って、お弁当の隅や混ぜご飯にも。
このレシピの生い立ち
2週に1度は作る、定番のおばんざいです。
構えず気楽に、でも変わらぬ味。一口ずつラップで包み、冷凍しておくとお弁当にそのまま入れられます。お弁当のおかずが寂しいなぁという時は、5、6個をご飯に混ぜてひじきご飯にして誤魔化します。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ひじき(乾燥) 1袋
  2. 大豆(水煮) 1缶
  3. ちくわ(縦半分の小口) 2本くらい
  4. 枝豆(冷凍) 大豆の半分くらい
  5. にんじん(細切り) 1/2本くらい
  6. 油揚げ(細切り) 1枚
  7. 調味料
  8. 砂糖 大さじ1~2
  9. めんつゆ(3倍希釈) コップに1/3程
  10. 醤油 コップに1/3程
  11. みりん コップに1/3程
  12. コップ1弱
  13. いりゴマ 適量

作り方

  1. 1

    ひじきを表示どおりに戻してザルにあげる。ちくわは縦半分にしてから5ミリ幅に。油揚げはさっと熱湯に通すと油臭さがぬけます。

  2. 2

    ほかの野菜類もだいたいひじきと同じくらいの量だとバランスが良い…気がします。目安のために、ずっと同じコップを使います。

  3. 3

    鍋に大さじ1程度の油を入れ、にんじん、油揚げ、ちくわ、大豆の順に入れて軽く炒める。ここで砂糖を投入。

  4. 4

    同じコップに調味料をいれます。大体です。あとは味見しながら調節していきましょう(^^;)

  5. 5

    ひじきを入れひと混ぜし調味料を入たら一煮立ちさせる。この時点ではちょっとボヤッとした味でも、煮詰めていくから大丈夫。

  6. 6

    あれば落し蓋をし中火で15分くらい、汁気がほぼ無くなったら小さじ1の醤油と枝豆を入れ、最後にゴマをたっぷり振り入れる。

  7. 7

    最後に強火にして10秒。余分な水気を飛ばします。

コツ・ポイント

少し甘めの味付けになっているかも知れません。お好みで調節して下さい。その時はみりんを減らすといいです。最後に醤油を入れると味がしまります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

むむにゃん
むむにゃん @cook_40235770
に公開
作るのも食べるのも大好き。だから痩せないんだよね~。
もっと読む

似たレシピ