さんまの煮付け

みたこぞう
みたこぞう @cook_40240246

さんまの脂は絶品なので煮付けにうってつけです。佃煮や給食名物いわし角煮をイメージして作ったので抜群にごはんに合います。
このレシピの生い立ち
給食のイワシの角煮をイメージして作ってみました。アルミの袋に入ったごはん何杯でもいけるやつ。いい線行ってます。塩焼きもいいけど秋刀魚の脂は捨てるにはもったいないです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 秋刀魚 2尾
  2. 調味料
  3. 50cc
  4. 上白糖 大さじ3
  5. しょうゆ 大さじ3
  6. みりん 大さじ3
  7. 生姜 薄切り2mm幅 3〜4枚

作り方

  1. 1

    頭と尻尾を切ります。

  2. 2

    腹を開いて内臓を取り出してきれいに洗います。

  3. 3

    3等分に切って小鍋に重ならないように並べます。

  4. 4

    生生姜を使いましょう。

  5. 5

    調味料を加えます。

  6. 6

    アルミの真ん中に穴を開けて落とし蓋として使います。
    火先が鍋底に当たらない弱火で20分煮込みます。

  7. 7

    10分以降は時々鍋揺らしてください。さんまには触らない、ひっくり返さないのが鉄則です。

  8. 8

    アルミを外し、ほんの少し火力を上げて煮詰めていきます。目安3〜4分

  9. 9

    スプーンで煮汁をかけながら煮詰めましょう。

  10. 10

    皮に照りが出てきたら火を止めます。

  11. 11

    粗熱をとって盛り付けて完成です。

  12. 12

    ごはんによく合います。

コツ・ポイント

触らない、ひっくり返さない。火加減に気を使いましょう。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

みたこぞう
みたこぞう @cook_40240246
に公開
シンプルなおつまみを中心にアップしています。
もっと読む

似たレシピ