★2021年07月★中1お弁当

中学生息子のお弁当の記録です。
行き詰った時のヒント集にもなるようにしたいです。
このレシピの生い立ち
これまで縁のなかった「毎日お弁当」の生活が始まりました。
なるべく毎日中身が重ならないよう確認したり、タンパク質や野菜の量などを少し意識していたけれど、まさかの量減らし依頼で先月から再調整中です、、、
★2021年07月★中1お弁当
中学生息子のお弁当の記録です。
行き詰った時のヒント集にもなるようにしたいです。
このレシピの生い立ち
これまで縁のなかった「毎日お弁当」の生活が始まりました。
なるべく毎日中身が重ならないよう確認したり、タンパク質や野菜の量などを少し意識していたけれど、まさかの量減らし依頼で先月から再調整中です、、、
作り方
- 1
(*)がついているものは最後にリンク先あり。
2021年06月はこちら→(ID21860449)
- 2
7/1(木)
鶏の梅しそチーズ(ID21931148)、ミニミニバーグ、揚げ餃子、ポテト、ブロッコリ - 3
7/2(金)
鶏の梅しそチーズ(*)、ブリのピリ辛揚げ(*)ミニミニバーグ、揚げ餃子、かぼちゃコロッケ(*) - 4
7/3(土)
鶏の唐揚げ、ハンバーグ、ブリの甘唐揚げ(ID21843024)、ポテト - 5
7/5(月)
鶏肉の甘ダレゴマ風味(ID21867049)、白身魚のフライ、揚餃子、ポテト、インゲンマメ - 6
7/6(火)~7/9(金)
テスト期間で、最終日以外は昼前終了、弁当ナシ! - 7
7/9(金)
鶏の梅しそチーズ(ID21931148)、白身魚のフライ、ブリのピリ辛揚げ(*)、蒸餃子、ゆで卵 - 8
7/10(土)~7/15(木)
採点期間休みや、午前のみの日が続き、この間はおにぎりのみ。 - 9
7/16(金)
れんこん挟み揚げ(ID21814484)、ナスの挟み焼き、白身魚のフライ、インゲンマメ - 10
7/17(土)
れんこん挟み揚げ(*)、鶏のしそ明太チーズ巻き(ID21866575)、焼売、ポテト - 11
7/18(日)
久々に部活もなく、完全オフ! - 12
7/19(月)
鶏肉の甘ダレゴマ風味(ID21867049)、グラタン(ID20676758)、餃子、ポテト - 13
7/20(火)
トンカツ、餃子、ポテト、ブロッコリ - 14
7/21(水)
ハンバーグ、ねぎ塩チキン(ID21843374)、茹で餃子、ポテト - 15
7/22(木)
鶏肉の甘ダレゴマ風味(ID21867049)、ブリの竜田揚げ(ID21843024)、餃子、ポテト - 16
7/23(金)
久々に部活もなく、完全オフ! - 17
7/24(土)
鶏のしそ明太チーズ巻き(ID21866575)、鶏の味ぽん炒め、ゆで卵、ポテト - 18
7/25(日)
ねぎ塩チキン(ID21843374)、グラタン、茹で餃子、ポテト - 19
7/26(月)
トンカツ、ゆで卵、ブロッコリー - 20
7/30(金)
春巻き、茹で餃子、ポテト、野菜炒め、鶏のしそ明太チーズ巻き(ID21866575) - 21
7/31(土)
鶏肉の甘ダレゴマ風味(ID21867049)、ねぎ塩チキン(ID21843374)、茹で餃子、ポテト - 22
2021年08月はコロナで弁当ナシ。
2021年09月はこちら→(ID21977268) - 23
すき焼き風丼(ID21845425)
なんでもチャーハン
(ID21860735)
味ポン唐揚げ(ID21814503) - 24
マスタードチキン(ID21815073)
ねぎ塩チキン(ID21843374)
鶏のしそ明太チーズ巻き(ID21866575) - 25
鶏肉の甘ダレゴマ風味(ID21867049)
ささみチーズフライ(ID21850789)
鶏皮焼き(ID21852594) - 26
鶏の梅しそチーズ(ID21931148)
きのこハンバーグ(ID21843276)
肉そぼろ(ID21814961) - 27
ナス肉そぼろ
(ID21843121)
ナスのベーコン巻(ID21843068)
野菜の肉巻き(ID21843210) - 28
れんこん挟み揚げ(ID21814484)
野菜のチーズ焼き(ID21843008)
グラタン(ID20676758) - 29
イワシの天ぷら(ID19206985)
蓮根とツナのごまマヨ和え(ID21895281)
竹輪の天ぷら(ID21845684) - 30
ブリの竜田揚げ(ID21843024)
かぼちゃコロッケ(ID)
五目煮(ID21843031) - 31
春雨サラダ(ID21858182)
豆腐卵焼き(ID21843377)
小松菜(ID21817687)
コツ・ポイント
フードマン(600ml)は多すぎるということでダイソーの二段弁当箱(900ml)に。1.5倍容量のはずなのにおかずは約半分(笑)に。仕切りの調味料入れは一見良いけどおかずが入れづらい&上に箸を入れるので箱が嵩高でもおかずは嵩低で中途半端。
似たレシピ
その他のレシピ